女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 耳鼻咽喉 / 蓄膿症 / ここに注意して蓄膿症により効果的な鼻うがい

ここに注意して蓄膿症により効果的な鼻うがい

ata

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

chikunoushou hanaugai

鼻炎が長引いて蓄膿症になってしまった経験のある方は数多いのではないでしょうか。満足な呼吸を得られず、頭痛がするなどその症状は苦しいものです。そんな 蓄膿症 に風邪予防でよく知られている 鼻うがい は効果があるのでしょうか。

鼻うがいの注意点とあわせてご紹介いたします。


スポンサードリンク

ここに注意して蓄膿症により効果的な鼻うがい


- 目次 -

  • 蓄膿症の原因や症状から鼻うがいの効果を考えると
  • 鼻うがいの方法
  • 鼻うがいの注意点

蓄膿症の原因や症状から鼻うがいの効果を考えると

風邪症状のウイルスや菌・花粉・カビなどが鼻の入口である鼻腔の粘膜に取りついて起こした炎症が長引くと鼻の奥の副鼻腔まで炎症が広がります。

さらに副鼻腔の炎症が長引くと膿が溜まるようになってしまいます。この状態が3ヶ月以上継続すると慢性副鼻腔炎、いわゆる蓄膿症と呼ばれる状態になります。

そもそもの原因は風邪のウイルスであったり、花粉症の花粉であったりする異物が鼻腔の粘膜にとりついて粘膜に炎症を起こすことであることからわかるように、異物を洗い流す鼻うがいは蓄膿症にも効果があると考えられます。

その上、副鼻腔炎が慢性化する過程で鼻づまりの原因になる粘り気のある鼻水を排出するという効果も期待できます。

鼻水の滞留が粘膜のさらなる炎症を招くという悪循環を繰り返すことが病状を悪化させるという一面もありますので、上手に鼻水を排出することは蓄膿症の改善にとって大切になってきます。

また、鼻うがいによって鼻腔の粘膜がきれいになり、鼻づまりが解消されるという爽快感も味わうこともできるでしょう。


鼻うがいの方法

鼻うがいとは鼻から入れた水を口から出す洗浄方法です。鼻と口は繋がっているので蓄膿症で溜まった膿も口から出してしまうというわけです。

急須のような形をしたネティポットという器具やシリンジと呼ばれる針をはずした注射器などの道具を使って行うことが多いです。いずれも薬局で入手することができますし、耳鼻咽喉科で販売している場合もあります。

慣れないうちは洗面器に生理食塩水か洗浄液を入れて、片方の鼻の穴を押さえて空いている方の鼻の穴から液を吸い込んで、鼻から出すという方法でもある程度の効果は得られます。

慣れてきたら鼻から液を入れた後、少し上を向いて静かに口の方に液を落とすようにして吐き出すようにするとよいでしょう。

鼻に液を入れる際に「エー」と声を出して行うと液の誤飲を防ぎ、耳に圧力をかけないと言われています。鼻うがいが終わったら、洗浄液が残っていないことを確かめて静かにゆっくり鼻をかみます。

洗浄液は200CCのぬるま湯に1.8グラムの食塩を混ぜることで自分でも作ることができます。調理用の計量カップが200CCですので、おおよそコップ1杯のぬるま湯にティースプーン1杯の食塩という目安です。


鼻うがいの注意点

プールなどで鼻に水が入ってキーンとした耳の奥の痛みを経験したことがある方は多いことと思います。水と人間の体液の浸透圧に違いがあるために真水が鼻から入るとあの痛みを感じるのです。

鼻うがいには専用の洗浄液、37℃程度温かさの生理食塩水、0.9パーセントの塩化ナトリウムを溶かした精製水のいずれかを使用します。

自分で洗浄液を作る際には水道水をそのまま使うのではなく、沸騰させたものをさましてから清潔な容器に保存し、一日で使い切るようにしましょう。

鼻うがいをすると爽快感が得られるので一日に何度も鼻うがいをする方がありますが、鼻腔の粘膜や粘膜の線毛を保護するために1セット左右3~5回を一日一度が効果的だとされています。

鼻うがいの最後には静かにゆっくりと鼻をかみますが、鼻腔内に洗浄液が残っている状態で勢いよく鼻をかむと洗浄液が耳管に入ってしまって中耳炎の原因になってしまうことがありますので注意が必要です。

高価ではありますが、電動式の鼻洗浄機を使用するというのも一手です。ただし、爽快感を求めるあまり、圧を強くしすぎると耳に圧力がかかってしまって中耳炎になってしまうことがありますので、専門医に相談の上で適切な圧で洗浄するようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

ここに注意して蓄膿症により効果的な鼻うがい
蓄膿症の原因や症状から鼻うがいの効果を考えると
鼻うがいの方法
鼻うがいの注意点

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 蓄膿症 関連タグ:蓄膿症, 鼻うがい

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2023 josei-byouki-iroha.com