女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 泌尿器 / 膀胱炎 / 女性の生活習慣が原因でなりやすくなる膀胱炎

女性の生活習慣が原因でなりやすくなる膀胱炎

sepi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

boukouen genin josei

女性の2人に1人は長い人生の中で、1回は経験すると言うのが膀胱炎です。男性との体のつくりが違うためのリスクや、女性特有の生活習慣が 膀胱炎 になりやすくしています。

その 原因 としては、 女性 ならではの考え方や毎日の癖そして出産などが要因になっています。


スポンサードリンク

女性の生活習慣が原因でなりやすくなる膀胱炎


- 目次 -

  • 膀胱炎とは
  • 女性特有の原因
  • 対処法
  • 病院での対処

膀胱炎とは

膀胱という尿を貯める臓器内の粘膜に、細菌が入ることによって炎症を起こし排出する機能や、尿を貯めたりする膀胱機能に、障害を起こすというのが膀胱炎です。

そのために残尿感や、排尿時に違和感を感じたり、尿の色が濁ったり、血がまじったりします。ひどい時には排尿時と終わりに、焼けつくような痛みを尿道に感じることもあります。そして悪化すると、腎盂腎炎という慢性的な病気に発展してしまいます。

膀胱炎の症状から発熱するようになってきたら、腎盂腎炎に移行している可能性も考えて必ず病院を受診しましょう。


女性特有の原因

女性特有の原因は、一般的には男性に比べて尿道が短いことがあげられています。男性は尿道が14cm~18cmあるのに比べて、なんと女性は3cm~4cmしかないのです。

長さだけを見ても、細菌が入りやすいのが良くわかります。これはとても重要で、女性の尿道は肛門と近いために、お尻の拭き方一つで大腸菌などの細菌が尿道から侵入してしまう可能性が高いのです。

他にも、妊娠中は免疫力が低下するために、細菌に対する抵抗力がなくなり、膀胱炎になりやすくなります。

そして女性に良くありがちなトイレを我慢する癖が膀胱炎になるリスクを大きくしています。これは誰でも、経験があると思います。

  • 子供に手がかかるから今はトイレを我慢する。
  • 仕事中でもこの仕事が終わるまでは我慢する。

こういった行為が膀胱に尿をため込み細菌を繁殖させるのです。


対処法

膀胱炎は軽いものであれば、自然治癒してしまうこともあります。しかし、それを待つよりも生活習慣を少しだけ見直して、早めの治癒を目指すのであれば、まずは水分をこまめに取ることをお勧めします。

こまめに水分をとって、我慢などせずにこまめにトイレ行くことです。膀胱内の細菌を早めに洗い流すには最高の方法です。膀胱炎になる原因の中にはストレスや疲労などもあるので、しっかりと睡眠を取って、しっかりと食事もすることです。

疲れやストレスは膀胱炎だけでなく別の病気まで、呼んできてしまう可能性もあるので、休息はきちんと取りましょう。

そして細かいところで言うなら、トイレでのお尻の拭き方です。肛門から前に拭くとまた大腸菌が入ってしまう可能性が高くなるので、前から肛門の方に拭くようにしましょう。これに関しては毎日の排尿時に習慣づける方がよいです。

妊娠後や出産後に体が辛い時は、下腹部をあたためるようにして、休憩をしっかりとると免疫力低下も防げ、膀胱炎防止につながります。


病院での対処

病院では、内科や婦人科、泌尿器科などでみてもらえます。

婦人科や泌尿器科などと言うと、ついつい出産したことがある人は、診察台で足を広げてという嫌な診察を思い出しがちですが、膀胱炎に関しては尿検査と問診が一般的で、そういった検査は通常ありません。

尿検査だけで膀胱炎かどうかはすぐにわかるので、後は薬を貰って終わりです。不安がらずに、ひどい時はすぐに病院に行ってください。

しかし膀胱炎に関しては仕事上、トイレを我慢する事が多かったりすると慢性化する可能性もあります。

どうしても、これくらいで病院に通うのは、と悩む方には膀胱炎用の市販の薬が売っています。常備薬として自宅において、薬に頼りながら少しづつでも良いので、生活習慣を治して行くこともできます。

スポンサードリンク

まとめ

女性の生活習慣が原因でなりやすくなる膀胱炎
膀胱炎とは
女性特有の原因
対処法
病院での対処

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 膀胱炎 関連タグ:原因, 女性, 膀胱炎

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2023 josei-byouki-iroha.com