女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 美容 / むくみ / 女性に多い足のむくみは、仕事中に解消できます!

女性に多い足のむくみは、仕事中に解消できます!

sepi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ashinomukumi

働く女性で立ち仕事や、長時間座っている仕事が多い女性は、かならず悩まされているのが 足のむくみ です。毎日の事なので、あまり気にしていないのが一般的ですが、仕事中でもむくみを解消する簡単な方法があります。


スポンサードリンク

女性に多い足のむくみは、仕事中に解消できます!


- 目次 -

  • どんな状態がむくんだ状態?
  • むくみの原因と隠れた病気
  • 仕事中の足のむくみ解消法
  • ちょっとの工夫で足のむくみ予防

どんな状態がむくんだ状態?

むくみとは、医学的には浮腫と言われています。重度のむくみであれば、一見してむくんでいる事がわかりますが、軽度のむくみになると見た目ではわかりません。

その際に調べる方法としては、指で20秒から30秒ほどむくんでいると思われる部分を抑えてみます。しっかりと押さえて、指を放した後にしばらく指の形が残っているようなら、むくんでいます。


むくみの原因と隠れた病気

女性は男性に比べると、足の筋肉量が少ない為に血液などの水分を心臓にあげきれず、足にたまってしまう傾向にあります。

軽度のむくみであれば、長時間の立ち仕事や長時間の座り仕事などでも、簡単に足がむくんでしまいます。他にも水分や塩分の取り過ぎや、運動不足でむくむ事もあります。

そして一番怖いのが、むくみが危険信号となる病気です。

有名なのがエコノミー症候群またはロングフライト血栓症とも呼ばれている病気です。長時間の立ちっぱなしや座りっぱなしで血栓ができて、重要な臓器に悪影響をもたらします。

他にも、肝臓に病気がある場合も体内の水分調整がうまくいかずに、足がむくむ事があります。腎臓も病気がある場合は、水分を尿としてうまく排出できなくなり足がむくみます。

このように臓器に病気がある場合でも、足のむくみがでることがあるので、むくんでる上に熱があったり、むくんだ足の色がどす黒くなっていたりした時は、病院で見てもらう事をお勧めします。


仕事中の足のむくみ解消法

大きな内臓疾患などではない限り、足のむくみはいくらでも解消法があります。

まずはストレッチです。

どこでも出来るのでとても簡単です。仕事の途中や、休憩中などにやればエコノミー症候群のような突発的な病気を防ぐこともできます。座り仕事でも立ち仕事でもできるのがつま先と、かかとのアゲサゲ運動です。

つま先を上に上げて、かかとを床に付けて3秒ほど静止します。次は逆で、つま先立ちをして、同じように3秒ほど静止します。これを10回ほど繰り返します。たったこれだけで、恐ろしいエコノミー症候群も回避できます。

ほかにも、足首をグルグルまわしたり、足の指でグーパーグーパーを繰り返したりと、とても簡単なストレッチだけで、軽い足のむくみであればすぐに解消されます。

それでもダメな時は、マッサージで解消できます。

仕事中なら、ふくらはぎから膝にかけてユックリとなでるようにマッサージをします。足先に水分がたまるので、その水分を上に持ち上げる感じで10~15秒間行います。

同じように今度は、膝から太ももの付け根に向けて、水分を持ち上げるようにマッサージをします。できるだけ手のひら全体が皮膚につくように、暖かさを感じながら行うと血行もよくなり、むくみがとれやすくなります。

他にも足の裏や甲を単純に指圧したり、足の指を揉んでみたりするだけでも、足のむくみは解消できます。


ちょっとの工夫で足のむくみ予防

解消法とは違い、むくみ予防は普段の生活の中から予防する事ができます。むくみの原因はとてもたくさんあり、女性の方がむくむ要素をたくさん持っています。

たとえば、冷えです。夏に冷房がきいた部屋で、長時間座っていたり、立っていたりすると筋肉が固くなっていきます。筋肉が固くなると動きが悪くなるために、足のむくみに繋がっていくのです。

とても単純な事なのですが、足の冷えがひどくてむくむ人は、できるだけ昼間水分を取るようにして、夜はあまりとらないようにする。その水分も温かい飲み物を取るようにするとむくみは予防できます。

毎日の座り仕事や立ち仕事の中で、足もとにちょっとした小さな台を置いて、時々足を乗っけてみるだけでも、むくみ予防となります。

このように、小さな工夫が普段の足のむくみ予防とつながって行きますが、やはり本当の予防は生活習慣の中にあるので、ストレスをためないで適度な運動を心がけ、十分な睡眠をとることが、最大の予防策になります。

スポンサードリンク

まとめ

女性に多い足のむくみは、仕事中に解消できます!
どんな状態がむくんだ状態?
むくみの原因と隠れた病気
仕事中の足のむくみ解消法
ちょっとの工夫で足のむくみ予防

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: むくみ, 足のむくみ 関連タグ:足のむくみ

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2023 josei-byouki-iroha.com