女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 心の病 / 精神的ストレス / 現代の関心事、精神的ストレスとのつきあい方

現代の関心事、精神的ストレスとのつきあい方

egg

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

seishintekisutoresu

精神的ストレス とのつきあい方がわかれば快適な生活ができるはず、と多くの方が感じると思います。物質的不自由のない豊かな環境で育った私たちは、ストレス耐性が弱いと言われています。今日は生きていくうえで避けて通れない精神的ストレスについていろいろな角度から考えていきます。


スポンサードリンク

現代の関心事、精神的ストレスとのつきあい方


- 目次 -

  • ストレスの捉え方
  • さまざまなストレスの種類
  • 精神的ストレスの原因になるもの
  • ストレスが体へ及ぼす影響
  • ストレス検査などの現状
  • 精神的ストレスの対処法
  • ストレス、その受け止め方

ストレスの捉え方

人間が生きていくうえでストレスとのつきあいは避けて通れません。なぜなら人は生まれてからいつでもストレスを感じながら生きている生き物だからです。ですので、すべてのストレスが悪いとは限りません。

ストレスは人が何か行動を起こす時の良い動機づけ=モチベーションにもなり、張り合いが生まれるときもあります。

ただしそれぞれがすべて個人の受け止め方によるので、同じ現象、例えば雨が降ってきたというような場合、「うっとうしい」と感じるか、「空気がうるおって良い」と感じるかは人それぞれになります。

ここにストレスとのつき合い方のヒントがあります。ストレスとのつき合いは生きている証とも捉えられるのです。


さまざまなストレスの種類

ストレスは大きく分けて、精神的ストレスと身体的ストレスがあり、精神的ストレスは社会的ストレスと心理的ストレスに分けられます。

社会的ストレス

社会的ストレスとは仕事や学校での出来事を通して感じることが多く、端的にいえば主に人間関係に関することが多いです。

  • 学校行事・・・入学、転校、クラス替え、成績不振、いじめ、など
  • 仕事関連・・・就職、昇進、左遷、転勤、転職、失業、ノルマ、など
  • 家庭問題・・・結婚、引越、離婚、育児、子供の反抗期や独立、別居、など

心理的ストレス

心理的ストレスとは自分の感情からおきるストレスです。漠然とした将来への不安など、個人個人の受け止め方によるものです。

  • 身体・健康に関して・・病気、けが、事故、疲労、妊娠、出産、など
  • 喪失体験・・・・・・家族・友人・ペットとの離別・死別、など
  • その他・・・・・・・家族や社会への怒り、失恋、将来の不安、恐怖、挫折など

精神的ストレスの原因になるもの

ストレスの原因は心に負担を感じるものです。外的要因から影響を受けるものと(いじめ、失業、病気、事故など)、また自分の感情から生まれるもの(悲しさ、恐れ、不満など)とがあります。

そのためストレスを感じる、と思った時にはそのストレスの原因は何か、と冷静に自分を客観視することがポイントです。

一過性のその場で解決できる性質のものか、長い間蓄積したストレスなのかを見極めてつき合っていくと良いのです。

ストレスとの上手なつき合い方を意識すると、物事の受け止め方の許容範囲が広がり、ストレスに強い心を形成できるようになります。


ストレスが体へ及ぼす影響

人は精神的ストレスを感じると、体にも影響が及びます。

例えば発熱、吐き気、下痢、頭痛、腹痛、胃痛などを感じる場合が多いです。

特に胃と腸はストレスの影響を受けやすいと言われており、ストレスを感じたら軽い運動をする、気分転換を図る、休息と睡眠をしっかりとる、などを心がけ、場合によっては医療機関へ相談することも必要です。


ストレス検査などの現状

  1. 専門家(民間の臨床心理士など)が考案されている、いくつかの質問項目に答え統計的にストレス度を診断する、テスト形式のものがいくつかあるようです。参考程度に利用してください。
  2. 厚生労働省のHPにはメンタルヘルスのサポート情報が載っており、そこに「5分でできる職場のストレスチェック」というものがあります。
  3. 唾液を採取し、その中のストレス関連物質を調べることによりストレス度合いや、急性か慢性かなどの状態を知ることができる研究が行われています。ただまだ確実にあらゆるタイプのストレス評価をできるまでには至っていません。

精神的ストレスの対処法

ストレスの対処法として大きく3つの方法が挙げられます。

  1. ストレスの原因から遠ざかる。休みを取る、など。
  2. ストレスを感じるものに対してなるべく反対の行動や能力を使う。思考を変える。また、第三者の力を借りるようにする。
  3. 心身の休息をとる。軽い運動、睡眠・休息、読書、音楽を聞く、入浴、栄養を摂る、リラクセーション、アロマテラピー、マッサージなどをする。

ストレス、その受け止め方

ここまでのように精神的ストレスを多角的に考えてみても、実際に現時点で消極的にストレスを感じている当事者からすれば、その対処はそれほど簡単なことではないように感じるかもしれません。

そのような時、少し考え方を変えてみる、何か違う発見や視点に立つなど、良い受け止め方ができるきっかけがあると良いように思います。

スポンサードリンク

まとめ

現代の関心事、精神的ストレスとのつきあい方
ストレスの捉え方
さまざまなストレスの種類
精神的ストレスの原因になるもの
ストレスが体へ及ぼす影響
ストレス検査などの現状
精神的ストレスの対処法
ストレス、その受け止め方

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 精神的ストレス Tagged With: 精神的ストレス

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2022 josei-byouki-iroha.com